maturimokei’s blog

俺たち妄想族

国会に見る議論の仕方

国会に学ぶ議論の仕方

 国会は国権の最高機関であり、国の唯一の立法機関です。ここでは、日本の将来を見据えた熱い議論が連日交わされています。近い将来、みなさんは社会に出て考え方の違う人々と議論をして解決することが必要になってきます。そこで、国会を参考に議論の仕方を学びましょう。特に、国会議員をお父さんお母さんに持つ人たちは、国会議員になる可能性が他の人より圧倒的に高いのでしっかり今のうちから学びましょう。

1 相手が困らないように質問は前もって伝えておきましょう。決して予定にないことをその場で急に尋ねるようなことをしてはいけません。
2 質問は一つだけでなくできるだけたくさん一度に言いましょう。一つ目の質問と次の質問とが関連していなくても構いません。
3 相手の質問に答えるときは、間違いがないように原稿をしっかり見ながら読みましょう。漢字の読み間違いは恥になりますから、前もってルビを打つように答えを書いた人に頼んでおきましょう。
4 具体的に答えるように求められても気にすることはありません。できるだけぼかして答えましょう。5W1Hは決して答えてはいけません。もし言ってしまった時は最後に「をめどに実現できるよう、努力することを各所管と連携の上可能かどうか検討することを打診しようと思います」と付け加えましょう。
5 相手と意見が違う場合は、「先ほど〇〇とありましたが、私はそうは思いません」で十分です。相手の理由を分析して反論してはいけません。理由に触れるなら自分の理由のみを言い続けましょう。
6 話題が同じ質問に対しては、質問者毎に内容が少し違っていても、用意した原稿通り読みましょう。3回以上同じ文を声を出して読んでいると、何か付け加えたくなるものですが、そういう誘惑に負けてはいけません。誰に対しても平等に同じ答えを読み続けましょう。
6 答えたくない質問に対しては答えなくて構いません。我々には黙秘権があります。「記憶にございません」は嘘をついたことにはなりません。なぜなら記憶は証明できないからです。最近は「記録にございません」というのも流行っていますが、その場合は記録を完全に消去する必要があります。どこかにバックアップや写真が残っている可能性がありますので、充分気をつけてください。記録を指摘された場合は、「記録があるのなら、多分私がしたのでしょう」と答えましょう。「後日文書でお答えします」という方法もあります。
7 拍手をしたりヤジを飛ばすのは場を盛り上げる効果がありますが、ほどほどにしておきましょう。
8 相手が質問に答えない場合に腹を立ててはいけません。相手はあなたの質問を理解する能力がないのです。いくら質問を噛み砕いて言い換えてみても無駄です。暖かい目で見てあげましょう。
9 相手の言うことを理解しようとしてはいけません。自分の立場を守り抜くことが大切です。
10 最後は多数決で決まるので、普段から友達をたくさん作りましょう。
11 会議に欠席しても名前が記録されることはありません。長期にわたって欠席しても問題にされることはほとんどありません。委員会では出席すべき人数も決まっていません。ただし、本会議で議決を行うには三分の一以上の人の出席が条件ですから、その時は出席した方が良いでしょう。

意外と簡単ですね。議論が苦手だなあと思っていた人もこれならできそうだと思ったでしょう。勉強の合間に国会中継を見て議論の仕方を学びましょう。しかしこれも一例に過ぎません。より良い議論の仕方を自分で模索していきましょう。

 

#議論の仕方

#国会